東洋医学とは


HOME > 東洋医学とは

東洋医学とは

●東洋医学の考え方

 東洋医学では、全身のバランスを整えるという観点から患部にアプローチし、治療していきます。
 腰痛を例に挙げると、西洋医学では筋肉や関節の異常を見つけ出し、その原因を排除する治療していきます。
 それに対し東洋医学では、生活習慣や食習慣、生活環境などを含め、その人を取り巻く様々な要因も考慮し、なぜ腰痛になったのかということを考えます。
 それが冷えからくるものなのか、血液のめぐりが悪くなったためなのか、加齢などの要因によるものなのかを見極め、その人にとって足りないものを補い、余分なものを取り除いて、全体のバランスを整えていく治療法です。


●「気」とは

 東洋医学では、「気」によって万物はつくられていると考えます。もちろん、人間の中にも「気」は流れています。流れる場所や働きによって名前が変わり、生命活動の原動力となるものを原気(元気)、呼吸や心の拍動に関わるものを宗気(そうき)、臓器や手足など諸器官を栄養し、その活動を支えるものを営気(えいき)、皮膚の温度を調整したり、外邪の侵入を防ぐ働きをするものを衛気(えき)といいます。


●「陰陽」について

 陰陽学説は、もともと日の当たるところ(陽)と、日の当たらないところ(陰)があるというところから発生した考え方です。すべての現象は正と反の両面を持っており、その相互関係によって自然界が成り立っていると考えます。上があれば下があり、右があれば左があります。内側があれば外側があり、水があれば火もあるというように、それらが対立したり、依存したりしながら万物を構成しているという考え方です。


●「五行」について

 古代中国では、自然界のさまざまな現象を理解するために【木、火、土、金、水】の5つの物質の性質により説明しようとしました。
 「木」…成長、昇発、のびのびとした姿などの性質を備えている事象
 「火」…温熱、上昇の作用を持つ事象
 「土」…生化、継承、受納などの作用がある事象
 「金」…清潔、粛降、収斂(しゅうれん)などのある事象
 「水」…寒涼、滋潤、下へ事物を運ぶ作用のある事象
 この5つの性質に自然界に起こる現象や人体、生理現象などを当てはめて、その相互関係を考えます。五臓でいうと肝が木、心が火、脾が土、肺が金、腎が水に配当されています。


●「経絡」について

 経絡とは気血のめぐる通路のことで、人体を縦断するのが経脈、経脈から枝分かれして身体のいたるところに分布しているのを絡脈といいます。経脈は十二経脈(正経)、奇経八脈、十二経別に分けられ、絡脈は十五別絡(大絡)、絡脈、孫脈に分けられます。


鍼灸の起源

東洋医学に用いられる各療法は、広大な中国の気候や自然環境を反映する形で発展してきました。東部は海に面しており、魚を多く食べる習慣があと呼ばれるもので、膿を出したり出血させたりする治療が発展しました。また、南部では温度湿度ともに高りました。このため塩分摂取量の増加し、血が濃くなることで、できものが生じやすかったので、石を研いでつくったへん石く、痛みやしびれをともなう病態が多かったことから、鍼治療が発展したといわれています。ちなみに北部では、気温が低く身体が冷えやすかったことから、身体を温めるお灸が、西部は山地で、多様な薬草が採れたことから漢方薬が、気候が温暖で食物が豊富に取れる中央部では、身体をあまり動かさないことから按摩導引(=あんま)が、それぞれ発展しました。

ご予約・ご相談はこちらから

※はり悟空では、施術中の患者様を最優先させていただいております。そのため施術中にかかってきた予約等の電話には、対応できない場合があることをご了承ください。
なお留守番電話、メール等にメッセージをいれていただけますと、施術終了後にこちらからご連絡させていただきますので、よろしくお願いします。

ご予約・ご相談

PageTop

野球専門ケア
介護施設スタッフケア
はりーUP!はり悟空

メニュー

当院のご案内

スポーツ鍼灸・整体 はり悟空

住所:〒060-0005
札幌市中央区北5条西15丁目1-10-1103

電話:090-4876-1478

営業時間:9:00~22:00

     不定休




スポーツ鍼灸 はり悟空 住所:〒060-0005札幌市中央区北5条西15丁目1-10-1103 電話:090-4876-1478


HOME - 施術の流れ - メニュー・料金 - 院長プロフィール - 東洋医学とは - ご予約・ご相談

一般出張施術 - プライバシーポリシー - サイトマップ


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。